メモ書き(続き)

メモ書き(続き)

クリアファイル分割のしかた

 

メモを書き進めていくと、あるクリアファイルだけが厚くなっていく。
その場合は、カテゴリーの分け方が適切かどうか吟味し、判断する。

 

例えば、「顧客開拓のポイント」を「顧客への開発提案上のポイント」と
「効率的な営業のポイント」に分けたりする

 

そうやって、カテゴリーの分け方がだんだん自分の考え、関心、アプローチ、
悩みを適切に反映したものになる。

 

それ自体が、頭を大きく整理するプロセスになっている

 

厚くなったクリアファイルの内容を吟味してもカテゴリーを分ける必要がなく、
単に量が多いだけの場合は、同じカテゴリー名でNo.1, No.2, No.3 とクリアファイルを追加していく

 

読み返し方

 

3ヶ月に一度、各ジャンルのクリアファイルごとの中身を取り出して、全部読む。

 

自分が書いたものなのに、新しい発見が次々にある。

 

ずいぶんいいことが書いてあるな、と感心することも多い

 

新しいメモをどんどん書いては入れながら、また3ヶ月後に読む。

 

2度目に読むときは、かなり頭に入っている。3度目に読むときは、
ほとんど身についていることに驚く

 

保管のしかた

 

1年に一度、クリアファイルから出して表紙、目次をつけ、カテゴリー内の大項目ごとに並べる。

 

日付順に並べ、クリップで左上を留める

 

一年頑張って書いても、全部で2500〜3000枚前後、厚さにして30センチ程度。

 

毎年、そのまま積んでおく。

 

毎年の大項目は、関心の対象、自分のスキル向上の状況によって、少しずつ変化する。

 

それも大事なポイント

 

せっかく自分が書いたものは永久保存する。

 

貴重な記録であるし、成長の軌跡。

 

大した量にはならない

 

仕事上の資料整理も全く同様

 

仕事上の資料整理も上記と全く同じ方法で整理すると一番効率的

 

クリアファイルを分け、資料を投げ込んでいく

 

A3資料は、表を外側にして、2つに折る。B4は、A4に縮小するか、折ってA4サイズにする

 

日付が右上隅に記載されていないものは、2008-2-1 のように記入する. . . 整理上、大切

 

【おすすめページ】